事業内容
「園芸療法士が、造花に命を吹き込みます」
hanatripは、単なる造花店ではありません。 30年の経験を持つ園芸療法士が、その知見とアーティストの手をもって、アーティフィシャルフラワー(高級造花)に「命」を吹き込む「造花の壁面緑花専門店」です。
私たちは、生花の「困った(コスト、手間、衛生管理)」を、アートの「喜び」に変え、お客様の課題を解決する、二つの「ウォールガーデン」事業を展開しています。
1. 空間のための「ウォールガーデン」(法人のお客様へ)
ホテル、寺社仏閣、高級旅館、店舗、オフィスなど、法人のお客様の空間価値を最大化する、オーダーメイドのアートをご提案します。
- オーダーメイド壁面緑花
- 『花手水』アートディスプレイ
単なる空間装飾ではなく、そこに訪れる人の記憶に深く刻まれ、SNSで拡散される「PR資産」となる、唯一無二の空間演出をデザインします。 生花のランニングコストや手間を劇的に削減し、空間の「品格」を高めるお手伝いをいたします。
2. 個人の心のための「ウォールガーデン」(個人・施設のお客様へ)
高齢者施設様、そして「親孝行のギフト」を探す個人のお客様へ、園芸療法の理論に基づき設計した、特別なセラピープログラムをご提供します。
- 『ウォールガーデンセラピー(花パズル)』
これは、単なるクラフトキットではありません。 磁石を使った独自の「フラワーピース」を、パズルのように組み替えることで、「創る喜び」と「生きがい」を育む、心と体を動かすためのプログラムです。 「お母様の生き生きとした表情や笑顔」、そんな「心動く時間」を贈ります。
オンラインストア
- 『ウォールガーデンセラピー』をはじめとした各種商品は、公式オンラインストア(STORES)にてお買い求めいただけます。
事業所所在地
〒733-0853
広島県広島市西区山田新町2-16-6-8
tel 082-576-4106
mail nkskc1187@gmail.com
hanatrip代表
園芸療法士 西野清子 プロフィール

園芸療法士が、造花に命を吹き込みます。
はじめまして。「造花の壁面緑花専門店 hanatrip」代表の西野清子です。 私がこの仕事にたどり着いた、30年の物語をお話しさせてください。
原点:「植物の力」との出会い
私の植物との関わりは、20歳の頃、母が営むお店の鉢花を世話し、お客様に褒めていただけた、あの純粋な喜びから始まりました。 その後、地元の生花店、園芸店で勤務する中で、植物が持つ、人の心を豊かにする不思議な力を、肌で感じていました。
転機:「園芸療法士」への道
結婚後に移住した広島で、転機が訪れます。 勤務したデイサービスで園芸担当になったことがきっかけで、兼ねてから学びたかった「園芸療法」の世界へ。専門学校で2年間学び、園芸療法士の資格を取得。高齢者施設に就職し、認知症の方々を対象に、日々夢中で園芸療法プログラムを実践しました。
葛藤:「届けたいのに、届けられない」
しかし、生花店、園芸店、そして園芸療法士として現場に立つ中で、私は常に一つの大きな「壁」に直面していました。 病院や施設では、衛生管理の問題から「生花の持ち込みが禁止」されている。 「植物の癒やしを、最も必要としている人に、届けられない」 この理不尽な現実と、植物を置く時間や手間がかけられないという現場の声。
その深い葛藤の中で、私が見つけ出した一つの「答え」。 それが、「アーティフィシャルフラワー(高級造花)」でした。 「この技術があれば、どんな環境の制約も越えて、癒やしを届けられるのではないか」 その信念から、平成27年(2015年)、hanatripを創業しました。
確信:「園芸療法士が、造花に命を吹き込む」
そして今、10数年ぶりに介護の現場に本格的に復帰し、私は、時代の大きな変化を改めて痛感しています。 気候変動による猛暑、深刻な人手不足…。 私が愛してきた、土と緑に触れる園芸療法を、これまでと同じ形で続けることが、もはや困難になっているという事実。
その中で、私の信念は、確信に変わりました。 園芸療法の本質は、土いじりという「手段」にあるのではない。 それは、「自分の手で美しいものを創り出す喜び」であり、「誰かの心を動かすことで生まれる生きがい」そのものなのだと。
その本質を届けるため、私の30年の知見の全てを注ぎ、アーティフィシャルフラワーに「本物の命」を吹き込む。 それこそが、私の「使命」です。
「造花の壁面緑花専門店」として
この「使命」を形にするため、hanatripは「造花の壁面緑花専門店」として、新しく生まれ変わりました。 現在、この「ウォールガーデン」のコンセプトを軸に、二つの事業を展開しています。